門徒会
妙行寺門徒会
親鸞聖人の教えを学び お念仏を次代に伝えるために
妙行寺門徒会は、妙行寺のご門徒の皆さん全員が会員です。
会の目的は『親鸞聖人を宗祖とあおぎ、浄土真宗の教義をひろめるため僧侶・門徒その他の信徒の教化育成を行う。この目的を達成するために、諸々の業務並びに礼拝施設及びその他の施設の維持管理を行う』(会則第一条)会です。この会則に則り①教化(教えをひろめる)②護持(施設等をまもる)を2つの柱として事業を進めています。
①教化については教えをひろめるための主催行事、並びに印刷物の発行等です。
②護持については、営繕事業・火災保険・諸負担金・門徒会積立金などです。
門徒会の事業内容
特別法要
親鸞聖人報恩講法要(11月)・親鸞聖人御正当会法要(1月)・彼岸会法要(3月・9月)・永代経特別法要(4月・10月)・総門徒追悼法要(12月)・役員物故者追悼法要(4月)・元旦法要等
主催行事
全所属団体合同研修会(9月)・役員研修旅行(10月)・ふるさとたにやまぼんおどり(8月)・平和の鐘といのちのコンサート(8月)・はなまつりFESTA(4月)・ごうたんえ(5月)・除夜の鐘年末のつどい(12月)・七草のおまいり(1月)・七五三のおまいり(11月)・震災支援の集い(3月)等
護持積立
本所本堂内陣(仏具)・本所本堂(建物)・門徒会館(建物)・門徒会館(備品)・待合所・出張所本堂内陣(仏具)・出張所本堂(建物)・鐘つき堂・本所庫裏(事務所)の火災保険積立と門徒会積立金
印刷物等
妙行寺だより「みのり」(年2回)・妙行寺カレンダー(年1回)・法話と行事のたより(毎月年12回発行)
地域貢献・地域連携等の活動
ご門徒はじめ地域住民のための「文化講座」「寺サロン」「写経会」「お寺でテツドク」等の開催
地域やご縁のない方も対象として開催する諸行事・研修・教室等
①「縁起でもない話をしよう会」「オンラインで縁起でもない話」「たにやま哲学カフェ」「谷山まちかふぇ」等の集いの支援
②門徒会館を活用しての活動「コミュニティ協議会等の学習会」「寺ヨガ教室」「子育てサロン」「寺子屋ミュージックスクール」「kamachi-ya/朗読de健康推進プロジェクト」等の支援
③「かごしま市商工会青年部谷山支部」「『親なきあと』相談室 鹿児島事務局」「ELC(エンドオブライフケア)薩摩」等との連携や活動への協力
妙行寺門徒会は、会員の皆さんの門徒会費によって運営されています。 会費は年間(一世帯)2,000円です。新規入会の方にのみ入会金10,000円をご負担いただきます。門徒会会員の方のみが納骨堂を使用することができます。
その他
★お寺de落語(三之助をみたかいin谷山)
開催予定日 6月7日(日)・12月初めを予定
詳細は後日こちらでご紹介いたします。