妙行寺女性の会
妙行寺女性の会
現在妙行寺女性の会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、毎月の集まり等を中止しています。再開の際はまたご連絡いたします。16日の会合は中止していますが、妙行寺文化セミナーや寺サロン・2021年6月から開催の「まちの保健室」の活動などへの参加を呼びかけています。
以下にはこれまでの活動を紹介しています。
妙行寺女性の会

●会員に登録していただきますと、定期的に学習会や活動の案内のハガキが届きます。(2か月に一回程度)
●会員登録料や年会費は無料です。
毎月16日はお寺の日
毎月16日 午後2時~3時です。
毎月16日に定例会を持ちます。
お経と法話の会(お聴聞会)・お楽しみ会(音楽と笑いとお話の会)・合同研修会・行事等に参加など各月で内容が異なりますので、詳しいことは妙行寺寺務所までお気軽にお尋ねください。
⇒電話:099-268-2026■「つどい」を開催します
「つどい」は、これまであまりお寺にご縁のなかった方々にも、気楽に参加していただくための集いです。
2019年度は7月13日に開催いたします。 7月13日(土)14時~15時半 妙行寺本堂
ココムーンペリの心和む演奏と、夢に向かってがんばる薩摩おごじょ岩元みささん(ponちゃん)のお話です。参加費無料
⇒詳細は後日こちらでご案内いたします。
■「お楽しみ会」を開催します
10月16日にどなたでも参加できるお楽しみ会を開催いたします。参加費は無料です。男性の方の参加も大歓迎ですよ。
10月16日(水)14時~15時半 妙行寺門徒会館 橘流の踊り・ビッグタスクのお笑い・藤本秀龍さんの津軽三味線
⇒詳細は後日こちらでご案内いたします。
妙行寺女性の会活動報告
■令和元年度
◎妙行寺女性の会「つどい」(7月13日)
■平成30年度
◎妙行寺女性の会「お楽しみ会」(10月16日)
◎妙行寺女性の会「終活を楽しく学んでみよう会vol.2」(6月16日)
◎妙行寺女性の会「つどい」(7月16日)
■平成29年度
◎妙行寺女性の会「お楽しみ会」(10月16日)
◎妙行寺女性の会「つどい」(7月16日)
■平成28年度
◎妙行寺仏教女性の会「定例会」(2月16日)
◎妙行寺仏教女性の会「つどい」(12月26日)
◎梛木春幸さん食育講演会(6月16日)